2021年度の活動

2021.07.11

🎋クリーンウォーキング(7月度例会)🎋

 7月11日(日)、早朝6時30分🕡に集合し、備前青年会議所の事務局がある備前商工会館から、約16キロ離れた日生町頭島を目指して、歩きながらゴミ拾いを行うという事業を実施しました🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️

 今回は、新会員の那須 巧 委員(写真左・鷹取醤油)、西川 祐也 委員(写真右)、佐藤 隼 委員(甲矢工業)の3名が企画から実施までを担当。チームのリーダーとなってメンバーを引っ張ってくれました👍

 佐藤委員は、急用が入ってしまい当日参加が叶いませんでしたが、その思いものせて2人が頑張ってくれました😊

 永宗 洋 理事長(徳永こいのぼり)より挨拶。メンバーと懇親を図りながら、街を綺麗に、そして、日頃の運動不足を解消しましょう❗️と。街を歩くことでの「気づき」にも期待を込めての挨拶となりました🎏

 ゴミ拾は、備前商工会館前のゴミを永宗理事長が拾ってスタート❗️当日くじ引きで分かれた2チームが、それぞれのルートでゴミを拾いながら、日生町の頭島を目指しました😁

 Aチーム(片上ルート)は、那須 巧 委員(鷹取醤油)をリーダーに、永宗 洋 理事長(徳永こいのぼり)、松田 健太郎 副理事長(松健興業)、西村 裕二 外部監事(西村機械)の4名✨

 当初は順調にゴミを回収し、ペースも良かったのですが…。

 道中で地域の方々と交流をした挙句、時間がないからという理由により、理事長権限で頭島までワープを使うという荒技を披露しました🚗💨

 Bチーム(伊里ルート)は、リーダーの西川 祐也 委員と、森敏彰直前理事長(備前焼窯元 宝山窯)、松下真也委員長(アドステージ)の3名。Aチームより1名少ない数的不利な状況で、負けるものかと奮闘しましたが…。

 森 直前理事長の計画的な策略により、レンタサイクルが準備され、日生駅から頭島島内は快適な移動に🚲🚲🚲 全チェックポイントを通過し、おいしいかき氷もいただきました🍧

 曰く、「決められたことだけをただこなすのではなく、全ての状況を的確に分析し、最善の方法を導き出し、実行することが大切だ。」と。

 道中で集められたゴミは、田中 雅裕 専務理事(大阪屋食堂)が連絡を受けて随時回収🚙💨 2ルートに分かれていただけに、行ったり来たりを繰り返してくれました。ご苦労様です🙇‍♂️

 頭島から備前商工会館へ戻って、ゴミの仕分けと閉会式。

 拾ったゴミの重さやチェックポイント通過のボーナスポイントを加算した結果、僅差でAチームの勝利となりました🎉

 どちらも、車移動や自転車移動の怪しい動きがありますが、「ルールになかった❗️」と理事長、直前理事長が言い張るので、今回は目をつぶりました😩

 参加賞は、那須委員の鷹取醤油よりお醤油をメンバーに。

 ゴミ拾いをしているときには、地域の方に声をかけていただいたり、まさかの出会いがあったりと、いろいろな交流がありました。歩くことによる発見もあり、メンバーとじっくり話すこともできました😄 次は、今回の経験をどう活かしていくか、今後の備前青年会議所にもご注目ください‼️

 7月21日(水)、備前市内の様々な話題を届けるケーブルテレビ「ひなビジョン」に取り上げていただきました📺 こちらよりご覧いただけますので是非👍

備前青年会議所 清掃ボランティア

  1. ホーム
  2. 活動紹介
  3. 2021年度の活動
  4. 🎋クリーンウォーキング(7月度例会)🎋
ページの先頭へ戻る