2020年度の活動

2020.01.01

元旦登山

 本年度理事長の森敏彰です。
 毎年恒例の元旦登山。早朝5時20分、備前市にある香登小学校を出発し、約1時間半かけて東備地域随一の名峰「熊山」山頂(赤磐市)へ。決意新たに、初日の出を拝んでまいりました。
 登山の途中にはさまざまな見どころも。今回は「熊山」のいろいろを併せて紹介いたします。

 熊山の標高は508m 。頂上の展望台からは、岡山平野や瀬戸内海、遠くは小豆島まで見渡すことができます。 友好JCの(公社)小豆島青年会議所の皆さん、あけましておめでとうございます。

  展望台の近くには国指定史跡 の「熊山遺跡」が。ピラミッドを思わせる形状から、パワースポットとしても注目されています。しかし!誰が何のためにどのように作ったのかは不明。謎すぎる遺跡です。

 「熊山遺跡」と「熊山神社」を結ぶ山道の脇には「熊山天然杉」(赤磐市指定天然記念物)が二本並んで立っています。高さは約38メートル、幹まわりも約4.5メートルと巨大。樹齢は約700~1000年と言われており、備前焼の歴史と同じくらいのご長寿!窯焚きの燃料にされなくて良かった、良かった。

 熊山の山嶺に祀られている「熊山神社」。ご利益は、諸願成就、商売繁盛、五穀豊穣、良縁祈願、病気平癒、家運降昌、起業成就と多彩。
 元旦登山の際には、ここでお参りをして、御神酒とみかんをいただくのが通例。本殿へと続く参道の坂道を走って駆け登ると他の参拝者の方から「頑張れ~」と声援をいただけます。

 熊山登山ルートは、「熊山駅コース」、「弓削コース」、「坂根コース」、「伊部コース」などたくさん。元旦登山は「香登(油滝神社)コース」でしたが、備前JCのみんなで「熊山駅コース」を登ったこともあります。
 これは!というコースがあれば是非とも皆さんで登ってみてください!たくさんの発見があると思います。

 最後に、熊山のどこかにあるという「ハート石」。これを見つけると幸せになれるとか、どうとか。是非、探してみてくださいね!

トラックバック

トラックバックURL: