2020年度の活動

2020.07.01

WEB TOBI PROJECT

「はじめに」

 一般社団法人備前青年会議所は、1967年に創設され、50年以上の長きにわたり、地域発展のために様々な事業を展開してきました。また、リーダーを育成するという側面もあり、備前青年会議所出身の先輩方の中には、地域の内外を問わず、各方面で活躍されている方も多数いらっしゃいます。

 現役メンバーは40歳までという限られた時間の中で、活動エリアである、備前市、瀬戸内市、赤磐市、和気町、瀬戸町より仲間が集い、地域のためにできることは何かと、日々考え、話し合い、活動を行っています。

〈主な事業〉
 ○青少年交流事業
  ・わんぱく相撲 東備場所(和気町)
  ・少年サッカー大会 U−9AKAIWA SEVENS CUP(赤磐市)

 ○国際交流事業
  ・台日芸術交流展(台湾・屏東/瀬戸内市)

 ○地域交流事業
  ・頭島クリーン作戦(備前市)
  ・愛の風活動 献血事業(瀬戸内市)
  ・備前焼まつりへの参加(備前市)など

「東備地域を元気にしたい!」

 新型コロナウイルス感染症の影響により、打撃を受けた東備地域を応援したいと、一般社団法人備前青年会議所では、「東備地域応援プロジェクト」を立ち上げ、5月のゴールデンウィークには第一弾として、「食」をテーマにした家庭応援のキャンペーンを行いました。

 実施後には、この成果を携え、活動エリアである備前市、瀬戸内市、赤磐市、和気町を訪問。事業報告とともに、飲食業応援の事業提案を行いました。また、活発な情報交換を行い、第二弾の取り組みとして、地域の商工業や観光業を応援する取り組みを実践することとなりました。

東備地域応援プロジェクト第一弾(実施編)

東備地域応援プロジェクト第一弾(報告編)

「みんなで東備地域を盛り上げよう!」

 東備地域応援プロジェクトの第二弾は、「地域再発見」をテーマにした商工業、観光業の応援企画を実施します。人の動きにとらわれない事業展開。まずは、新型コロナウイルス感染症の影響で、店舗販売の苦戦が続く状況を打破すべく、また、アフターコロナの対策として、Web上での効果的な商品販売を可能にする仕組みを提供します。
 また、観光の要素と結びつけることで、情報収集も可能となる総合的なサイトを目指します。現地に足を運べない方でも、ショッピングや見所めぐりをWeb上で行うことができ、実際の地図とリンクさせることで、現地への誘客にもつなげようという、地域もリアルも仮想空間も超えた、新しい取り組みとなります。
 新しい生活様式に即した展開と持続可能なシステム構築で東備地域の魅力を世界へと発信してまいります!

 「狭すぎず、広すぎないエリアで」 

 それぞれが個性的で魅力溢れる地域ということは、すでに誰もが知るところ。そんな地域が力を合わせることで、魅力の化学変化が起こり、さらなる可能性が拓けることと信じています。
 備前青年会議所では、各団体と連携を図るとともに、いただいた意見を集約し、事業に反映させることで、時代に即した展開を図ってまいります。

 (行 政)備前市 瀬戸内市 赤磐市 和気町
 (商 工)備前商工会議所 備前東商工会 瀬戸内市商工会 赤磐商工会 和気商工会
 (観 光)(一社)備前観光協会 (一社)瀬戸内市観光協会 赤磐市観光協会 和気町観光協会
 (その他)(協)岡山県備前焼陶友会
 (事務局)(一社)備前青年会議所

 「共に地域を盛り上げようという“団体”を募集します!」

 東備地域には、地域を盛り上げるため、また、様々な課題を解決するため、素晴らしい活動をされている団体が多数存在します。今回私たちの進めるプロジェクトにご賛同いただける団体様がいらっしゃいましたら、下記フォームよりご連絡ください。
 出来ることから少しずつ、共に東備地域を盛り上げていきましょう!

 《お問合せフォーム》 
※メッセージ本文内に「参画希望」と明記ください。確認後、事務局より連絡させていただきます。(返信まで数日かかる場合がございます。予めご了承ください。)

「ECサイト(オンラインショップ)の必要性」

 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う自粛ムードにより、客足が遠のき、店舗販売を行っている方はもとより、デパートや専門店での販売も厳しくなっています。また、安全に買い物のできる環境整備は、アフターコロナ対策として必須であり、地域の優れた産品を消費者の元へ確実に、そして安全に届けるためにもWebでの販売システム構築は急務となっています。

「どうやってECサイトを作るの?費用は?運営は?」

 これまでWebでの展開に足を踏み入れてこなかった方にとって、「ECサイト(オンラインショップ)」の開設・運営は、分からないことも多く、不安もいっぱい。
 備前青年会議所では、そのような不安の芽を摘みながら、ECサイトの導入を検討されている方々を対象に「ECサイト開設セミナー」を実施いたします。

(参考)徳永のますく(株式会社 徳永こいのぼり)

 講師は、備前青年会議所のメンバーである永宗 洋 専務理事が務めます。勤務先である「株式会社 徳永こいのぼり」で、実際に立ち上げたECサイト構築までのストーリーや、運営、お客様とのやりとり、見えてきた課題、今後の展開など、東備地域に1社しかない企業だからこそ話せるコアな部分まで、お話しする予定です。

(参考)BASE(ベイス)

 ECサイト(ネットショップ)の作成には「BASE(ベイス)」を使用します。無料でショップを立ち上げられるだけでなく、諸経費は売り上げから引かれる料金体制をとっており、資金的なリスクがなく始められるメリットがあります。
 「ECサイト構築セミナー」では、当日パソコン(タブレット、スマートフォンも可)をご持参いただき、その場でショップを立ち上げるところまで行います。
 また、備前青年会議所からも「同期生」としてセミナー受講生を送り込みます。同じタイミングでECサイトを立ち上げたからこそ相談できることや共有できる情報もあるはず。仲間と共に自社の優れた商品を世界へ送り出していきましょう!
 セミナーの受講を希望される方は、下記、実施内容をご覧の上、お問合せフォームよりエントリーをお願いいたします。

※参加費は無料ですが、先述の協力団体に所属していることが条件となります。

《実施内容》
 〈日時・会場〉
 「密」を避けるため、日時と会場の分散化を図ります。参加希望者の皆様にとってご都合の良い条件となるよう調整し、8月〜9月に適時開催するようにいたします。日時と会場が決定いたしましたら、参加希望者の方へ直接ご連絡させていただく他、備前青年会議所ホームページ、フェイスブックでも告知いたします。
 〈用意するもの〉
  パソコン(タブレット、スマートフォンも可)、商品写真データ、口座番号、PRしたいもの(データ)など。
 〈参加費〉
  無料
 〈募集締切〉一次募集
  2020年7月27日(月)
※一次募集の参加状況より、セミナーの日時・会場等を決定します。二次募集は、日時等の詳細が決まり次第、会場の収容人数などを考慮しながら行いますので、今後の備前青年会議所からの情報にご注目いただければと思います。

お問合せフォーム
※メッセージ本文内に「セミナー参加希望」と明記ください。確認後、事務局より連絡させていただきます。(返信まで数日かかる場合がございます。予めご了承ください。)

「ECサイトにお越しいただくために」

 ECサイトを立ち上げたところで、集客がなければ意味がありません。既存のお客様への案内はもちろんのこと、新規に顧客を獲得するためには、様々な工夫が必要です。特に無料ツールでECサイトを制作した場合には、検索にかかりにくいという欠点もあります。予算をかければ検索にかかりやすくもなりますが、現在の厳しい状況においては、できるだけ投資のリスクは回避したいところです。

「Web版“東備地域”」

 現実の社会と同じように、Web上でも地域の連携を図ります。備前青年会議所では、Web上に東備地域をマップで再現し、店舗(ECサイト)を実店舗と同じ位置へ落とし込みます。訪れた方は、実際に東備地域を訪れたような感覚でマップ上を散策しながら、お買い物も楽しむことができます。開設は10月2日(金)を予定しています。
 参加店舗各々のPR活動に加え、ご賛同いただいた各団体のホームページにリンクを張ること、SNS等によるPRやメディア発信により、“入口”の可能性を最大限に引き上げてまいります。
 将来的には、周辺の見所やイベントなどの情報、写真、動画も盛り込み、キャンペーンなども実施していく予定です。

(参考)Web有田陶器市(運営:有田商工会議所)

「まちづくりをしよう!出店者募集!!」

 セミナーにご参加いただいた方はもちろん、すでにECサイト(オンラインショップ)をお持ちの方も、是非ともWeb版東備地域への出店をお願いいたします!出店料は無料!より多くの集客、新規顧客の獲得を目指し、一つのツールとしてご活用いただければ幸いです。
 ご出店いただける方が、多ければ多いほど町は賑わいます。実際の東備地域だけでなく、Web版東備地域も共に盛り上げてまいりましょう!
 Web版東備地域への出店を希望される方は、下記、お問合せフォームよりエントリーをお願いいたします。

※参加費は無料ですが、先述の協力団体に所属していることが条件となります。

お問合せフォーム
※メッセージ本文内に「Web出店希望」と明記ください。確認後、事務局より連絡させていただきます。(返信まで数日かかる場合がございます。予めご了承ください。)

「リアルイベントをWebで再現」

 各エリアで開催されているイベントをWeb上で再現。第一弾は、10月に「Web備前焼まつり(仮称)」を開催予定。伊部駅前の街並みを再現しながら、瀬戸内市、赤磐市、和気町の出店エリアも設けます。
 イベントへの参加は随時募集を行います。

※参加費は無料ですが、先述の協力団体に所属していることが条件となります。
※イベントへの参加募集はWeb版東備地域へご出店いただいた方を対象に行います。

(参考)祇園商店街店舗マップ(祇園商店街振興組合)

「キャンペーンの展開」

 現在計画中のキャンペーンは、「地域の魅力再発見キャンペーン」。東備エリア在住の方を対象に、地域の魅力を感じる瞬間、魅力的な人、場所などをSNSで発信してもらい、魅力溢れる投稿をしてくれた方に、地域の産品をプレゼントしようという内容です。
 賞品は、Web版東備エリアに出店しているECサイトより購入させていただきます。
 地域経済の回復は「循環」が大切。まずは私たちの地域から「ひと」と「もの」と「お金」が循環するシステムの構築を目指します!

リアルと仮想空間の間で

 Web上では、様々な提案やチャレンジが可能です。見所や体験をつなぐ旅行プランを仮想空間で提案し、好評だったプランはリアルに実施する。現実では実施困難な2次元と3次元が融合したイベントを開催するなど、無限の可能性を秘めています。

「『ひと』を感じてもらえるサイトに」

 私たちの地域の魅力は、なんと言っても人の温かさ。そんな人たちが暮らす地域で生み出されるものに魅力がないはずがありません。
 「もの」だけでなく、「ひと」の魅力もしっかりと発信し、「ひと」から、「もの」から、「こと」から、東備地域のファンを拡大させ、地域の活性化を図ってまいります!

「最後は私たちの地域へ」

 プロジェクトの目的は、Web上での売り上げを伸ばすことではありません。様々な展開を図り、充実したコンテンツを盛り込むことで、魅力溢れる東備地域を世界へと発信し、「行ってみたい!」と思える状況をつくることです。
 現在は、すぐに行ってみようとはなりにくい状況にありますが、いざ動こう!となった時には、必ず私たちのもとへ訪れてもらえるよう、満足いく内容にしていかなければなりません。そのためには、皆様のお力が必要です。ご参加いただくことがまちづくりになります。ぜひともご参加のほどよろしくお願いいたします!

※スケジュールは状況により変更になる可能性もございます。

お問合せフォーム
※プロジェクトに参画いただける団体様は、メッセージ本文内に「参画希望」と、ECサイト構築セミナーへのご参加を希望の方は「セミナー参加希望」と、Web版東備地域への出店を希望される方は「Web出店希望」と明記ください。
確認後、事務局より連絡させていただきます。(返信まで数日かかる場合がございます。予めご了承ください。)

TOP
Copyright (C) 一般社団法人備前青年会議所 All Rights Reserved.