
いま、高校生が選挙に思うこと
今年は、地域の代表である市長と市議会議員を決める選挙があります。
でも、急に選挙って言われても、何をどうしていいか分からない。
だから一緒に考えませんか?
高校生の皆さんに、選挙について思うことをお話してもらい、疑問や質問にお答えしました!


選挙について、みんなで考えよう!
「いま、高校生が選挙に思うこと」から出た意見や疑問の一部への回答をまとめました。
選挙や投票、市長・市議会議員について知って、考えて。自分は誰にどう投票するか、準備をしましょう!
\選挙について何を知る?/
\どんな人が選挙に出るの?/
立候補予定者インタビュー
備前市の市長・市議会議員の立候補予定者に、地域にかける想いや若者へのメッセージをいただきました!
徐々にアップしていくのでお楽しみに。
備前市長選挙
立候補予定者
備前市議会議員
補欠選挙
立候補予定者


\選挙ってどうすればいいの?/
選挙 Q&A
いつ、どこで投票できるの?
■3/28(日) 赤磐市
時間|7:00〜18:00
会場|市内19投票所
------
期日前投票期間
日時|3/22(月)〜 27(土)8:30〜20:00
場所|赤磐市役所及び各支所
------
地区によって会場が異なります。
詳しくは、赤磐市の公式ページの【投票区および投票所について】をご覧ください
■4/11(日) 備前市
時間|7:00〜18:00
会場|市内30投票所
------
期日前投票期間
日時|4/5(月)〜 10(土)8:30〜20:00
場所|備前市役所本庁及び日生・吉永総合支所
------
地区によって会場が異なります。
詳しくは、備前市の公式ページをご覧ください
■6/6(日) 瀬戸内市
時間|7:00〜18:00
会場|市内16投票所
------
期日前投票期間
日時|5/31(月)~ 6/5(土)
場所|
・瀬戸内市役所(8:30~20:00)
・牛窓支所(9:00~17:00)
・ゆめトピア長船(9:00~17:00)
・裳掛出張所(9:00~17:00)
------
地区によって会場が異なります。
詳しくは、備前市の公式ページをご覧ください
市長ってどんな人?
Q. 市長はどんな仕事をしているの?
市長は市民の代表として、市をより良くするための運営を行っています。
具体的には、議案を作って議会に提出したり、議員が作成した議案を審議したり、税金から成る市の予算をどう配分するかを決めるなどの仕事があります。
また、市の顔役としてイベントなどに出席し、市民の声を聞くのも大事な仕事です。
Q. 市長になるには?
市長になる条件は2つあります。
・日本国民で満25歳以上であること
・供託金を収めること
「供託金」とは、売名などを目的とした無責任な立候補を防ぐために、法律で決められた金額を、一時的に法務局に預けるお金です。
市長選挙の供託金は、政令指定都市で240万円、その他の市で100万円。
一定の得票数を満たすことができれば返却され、規定の得票数に達しなかった場合や、途中で立候補をとりやめた場合などは没収されます。
市議会議員ってどんな人?
市議会議員はどんな仕事をしているの?
議会に出席して、市長や他の市議が出した議案のチェックや審議をしたり、時には自分で議案を作成し提出したりというのが主な仕事です。
議会は通常、3、6、9、12月に開れる定例会と、必要に応じて招集される臨時会があります。
また、地域のイベントごとなどに出席し、市民の声を政治へ反映したり、逆に議会の結果を市民へ伝えるのも大切な仕事です。
市議会議員になるには?
市議会議員選挙へ立候補する条件は3つあります。
・満25歳以上の日本国民である
・3カ月以上、立候補する市内に住んでいる
・供託金を収めること
市議会議員の供託金は、政令指定都市で50万円、その他の市で30万円。
この条件を満たした上で、多くの市民に認められた人が、市議会議員になります。

新規会員を
募集しています
上記エリアとその隣接地域の20〜40歳の方を対象に新規会員
を募集しています。地域と事業の未来を一緒に創っていく仲間
に出会いませんか?
会員募集 >


岡山県備前市東片上230 備前商工会館2F
電話(0869)64-1545
FAX(0869)64-1005
メール bizenjc@po.harenet.ne.jp
営業時間 10:00-16:00
(土曜日・日曜日・祭日休み)
Copyright 2022 一般社団法人備前青年会議所