2021年度の活動

2021.05.12

🎏5月度例会🎏

 5月12日(水)19時🕖より、備前商工会館4階ホールで開催された例会は、備前青年会議所初となるハイブリッド方式となりました🖥 今月は会員開発委員会が例会行事を担当💪 先に開催された岡山ブロック協議会の「新会員研修会」を受け、今回は備前青年会議所に落とし込んだ内容である「新会員セミナー✍️」を実施いたしました😊

 会場での参加者は最低限にとどめ、換気など感染症対策😷にも気を配りながらの実施となりました✨

 冒頭のセレモニーでは、例会行事を担当する会員開発委員会・松下 真也 委員長(写真左・アドステージ)がJCIクリードを、佐藤 隼 委員(写真中央・甲矢工業)がJCIミッションとJCIビジョンを、那須 巧 委員(写真右・鷹取醤油)がJC宣言文と綱領を担当しました😄

 永宗 洋 理事長(徳永こいのぼり)より挨拶🎤 岡山県内でも新型コロナウイルスの感染者が増加し、厳しい状況下にありますが、そのような時だからこそ、青年会議所としてできることがあるはず、とそのあるべき姿など、先日訪問した備前市役所で、吉村 武司 市長と対談した内容を交えながらお話がありました🎏

 第一部は、森 敏彰 直前理事長(備前焼窯元 宝山窯)より青年会議所についての概要を少々。先に開催された岡山ブロック協議会主催の「新会員研修会」の続編のような形で、備前青年会議所に落とし込んだ内容を、具体的な事業や用語の解説などを交えて行いました😁

 第二部は、第45代理事長を務められた大西 真司 先輩を講師にお迎えしての講演でした🎤 大変お忙しい中、資料まで準備してくださり、ご自身の経験から得た多くのことを、とても分かりやすく伝えてくださいました🤗

 大西先輩が理事長を務められた2011年は、東日本大震災が起きた年です。日本中が自粛ムードとなり、思うような活動や運動が展開できなかったということは、今の状況とも繋がるところがあります。その一言一言は、新会員だけでなく、他のメンバーにも突き刺さるもの、考えさせられるものがありました🤔

 新会員の3名も、時にメモを取りながら✍️、先輩のお話を拝聴しました👂

 講演終了後は、大西先輩が、新会員からの質問✋を受けてくださり、その回答だけでなく、一人ひとりにあった丁寧なアドバイスをしてくださいました👍

 新会員3名による3分間スピーチ🎤 お題は「自己紹介」ということで、それぞれ個性あふれるスピーチをしてくれました😍 最後は、大西先輩より講評をいただくのですが、本当に真面目な先輩は、一人ひとり丁寧にお話をしてくださり、新会員にとっても青年会議所を知る、最高のセミナーになったことと思います👍

 謝辞🙏 並びに 記念品贈呈🎁 田中 雅裕 専務理事(大阪屋食堂)よりお礼の言葉が述べられ(写真右上)、永宗理事長より記念品が贈呈されました😊(写真下)

 ここより、プロジェクターの調子が悪くなり、オンラインで参加するメンバーとのやりとりはパソコンの画面のみに😱 大西先輩には何とも変な感じで謝辞を聞いていただくことになってしまいました…😅(写真左上)

 大変お忙しい中、素晴らしいお話を聞かせていただき、本当にありがとうございました‼️ 今後とも備前青年会議所をよろしくお願いいたします🙇‍♂️

 最後は、パソコンに注目しての監事講評🖥 西村 裕二 監事(西村機械)よりお話があり、順調に進んだ進行面に対し、設営面でいくつか不備があった点をご指摘いただきました。

 オンラインでの設営では、音声が聞き取りにくい部分があり、また、画面共有でうまくいかないこともありました。次回開催の際には、その点を修正して臨むことができればと思います‼️

 最後に、開催前の準備に始まり、当日は司会から舞台がえ、クリードの独唱まで、大車輪の活躍を見せた松下委員長、大変お疲れさまでした😊 また有意義な例会行事をありがとうございました👍

ページの先頭へ戻る